初めに
公開するのはkicad用のプロジェクト、スイッチサイエンスPCBで製造できる事を確認したガーバーデータファイルです。
2000円程度で10枚できます。
全く同じzipファイルで製造し、基板の動作確認まで終わっています。
基本的に基盤自体を販売、領布する予定は今のところありません。
すべてにおいて自己責任でお願いします。
権利関係
- 2次配布や改造、改良等自由に行っていただいて結構です。
- 確実に元の配布元がわかるように当ページ、若しくは私のツイッターアカウントにリンクしてください。
- 改造や改良したものを有償無償問わず配布する場合は私が公開しているものと同じ形式で無制限に公開してください。
基板について
部品の詳細はkicadプロジェクトを見てください。
リファレンス | 値 | サイズ(JIS) | 備考 |
R1 R2 | 10k(22k) | 1608 | プルダウン抵抗 |
R3 R4 R5 R6 | 47Ω | 1608 | ダンピング抵抗 |
C2 C4 C6 C7 C10
C11 C13 C14 |
0.1uF | 1608 | パスコン |
C1 C3 C9 C12
C16 C15 |
10uF | 電解 D5 L11 P2 | 耐圧は16v以上推奨 |
C8 C5 | 220uF | 電解 D8 L11.5 P3.5 | 耐圧は16v以上推奨 |
U1 | AK4490EQ | LQFP48 7x7mm | 向きに注意 |
FB1 2 | 2.2uh | 1608 | LQM18FN2R2M00D
FB2はP6を使うなら不要 FB1はXHコネクタを使う場合中央寄りにつけないと干渉します |
P1 | – | 2×4 | PCM/DSD入力用 |
P2 | – | 1×4 | PDN/I2C用 |
P3 | – | 1×3 | LOUT |
P4 | – | 1×3 | ROUT |
P5 | – | 1×2 | デジタル用3.3v |
P6 | – | 1x2 | アナログ用3.3v |
P7 | – | 1x2 | アナログ用5v |
JP1 | – | 半田ジャンパ | CAD0に相当 i2cのアドレス変更用 |
JP2 | – | 半田ジャンパ | CAD1に相当 i2cのアドレス変更用 |
注意点
- i2cのプルアップ抵抗はついてません。 外部で処理してください。
- HWモードには非対応です。 マイコンがないと何も鳴りません。ソフトは近日中に公開します。
- 一応配線すればDIYINHKのAK4490基板とセットになったXMOSのファームで制御できます。
- 何があってもすべて自己責任でお願いします。
ファイル一式